
服部本町の集合住宅

江戸堀の集合住宅

北桜塚の集合住宅

夙川の集合住宅

T病院看護寮

四国銀行岡山支店京山社宅

尼崎の集合住宅

阿波座の集合住宅

立売堀の集合住宅

幸町の集合住宅

ツインパークスN棟

北田宮の集合住宅

野見町の集合住宅

ツインパークスS棟

玉造の家

六麓荘の家

四万十のゲストハウス

江坂の家

もみじ荘ガレージファクトリー

佐古の家

寺島本町の家

K . A . O

助任橋の家1

助任橋の家2

大津の家

音楽ホールのある家フィガロ
-
服部本町の集合住宅
敷地は、服部本町の閑静な住宅街にある、東南の角地である。2階以上に住戸、1階をエントランス・駐車場等に利用し、生活空間と基壇部を分けた明快な構成とした。東南・西南のコーナー住戸をデザインのポイントとし、避難用2階段を設けた吹抜けを中心に、コの字形に住戸を配置している。居室とバルコニーの関係が、外観においてより強調されるように、質感を変えたタイルが、水平・垂直のリズムをつくっている。アプローチと坪庭の2ヶ所に、この地に元々あったオーナー住居の庭石を据え、記憶の継承を試みている。
所在地 大阪府豊中市
主要用途 共同住宅(賃貸住戸24戸、オーナー住戸1戸)
構造 RC造
規模 地上6階建
敷地面積 989.46㎡/299.31坪
建築面積 592.66㎡/179.28坪
延床面積 2,564.04㎡/775.62坪
設計監理期間 2017/6~2019/5
施工 株式会社森長工務店
-
江戸堀の集合住宅
大阪市西区江戸堀は現在、分譲・賃貸を問わず、新しい集合住宅が次々と建設されている地域である。この地域にあって、最上階にオーナーの住む、戸数21戸の賃貸の集合住宅を設計する機会を得た。賃貸部分は、1LDKを基本とした都市居住のひとつの定型ともいうべき住戸を、1フロアに3戸配した。住宅設備のグレードに頼ることなく、通風・採光に優れた質の高い生活空間で、永く愛される集合住宅となることを指向した。また、オーナーが住み続ける永続性が、この建物のテーマであり、奇をてらわず、街並みに溶け込む落ち着いた佇まいを目指した。
所在地 大阪市西区
主要用途 共同住宅(賃貸21戸、オーナー住戸1戸)
構造 RC造
規模 地上9階建
敷地面積 295.64㎡/89.43坪
建築面積 197.54㎡/59.76坪
延床面積 1,508.94㎡/456.45坪
設計監理期間 2016/4~2018/3
施工 株式会社谷安組
-
北桜塚の集合住宅
敷地は、豊中市役所のほど近く、間口21m強の整形な土地である。南側が旧大阪環伏線に面し、この道路が都市計画道路の指定を受けているため、約4mの後退を余儀なくされている。その交通量の多さのため、また反対側のマンションからのプライバシー確保のため、バルコニー側は、壁とルーバーを組み合わせた防御的な外皮としてのデザインを試みた。雑多な都市環境にあって、リズミカルな外皮の表情が少しでも街並みに寄与することを願う。
所在地 大阪府豊中市
主要用途 共同住宅
構造 鉄骨造
規模 地上4階建
敷地面積 609.16㎡/184.27坪
建築面積 302.39㎡/91.47坪
延床面積 1,035.97㎡/313.38坪
設計監理期間 2014/9~2016/1
施工 株式会社林建設 -
夙川の集合住宅
夙川と国道2号線の交わる交差点の、北東角に位置する敷地での計画である。道路と敷地の間に高低差があり、また敷地は平行四辺形に近く、 複雑な形状であった。既存のよう壁を活かし、計画上の地盤面を確保しながら、地下に駐車場を設け、地下1階地上6階、全16 戸の賃貸マンションを計画した。 合理的なスパン割と、北側の複雑なセットバックに対応するため、 鉄骨造としている。
所在地 兵庫県民西宮市
主要用途 店舗付集合住宅
構造 S造
規模 地下1階地上6階建
敷地面積 389.4㎡/117.8坪
建築面積 309.8㎡/93.7坪
延床面積 1,673.4㎡/506.2坪
設計監理期間 2011/2~2013/5
施工 池田建設㈱
-
T病院看護寮
当該計画地近くにある民間の総合病院の、女子看護士のための単身寮である。 3階建てで、ワンフロア6室の単身者住戸が、2階3階にあり、1階はエントランスと管理者用住戸となっている。何よりセキュリティ面に気を遣い、小さな建物ながらも、二重のゲートを設け、街並みからワンクッションを置いたエントランスとしている。外観もあえて、女子寮らしく見えないように、抑えた色使いとし、落ち着いた佇まいを目指した。
所在地 大阪府豊中市
主要用途 寄宿舎
構造 S造
規模 地上3階建
敷地面積 192.7㎡/58.3坪
建築面積 153.0㎡/46.3坪
延床面積 412.2㎡/124.7坪
設計監理期間 2010/4~2012/3
施工 田中建設㈱
-
四国銀行岡山支店京山社宅
岡山県の文教地区に建つ、銀行の社宅である。 南北方向に貫かれた壁と、両面バルコニーを持つ、ワンフロア4住戸の3層により、構成されている。 各住戸へのアプローチは、東西に並ぶ3ヶ所の3層吹き抜けの階段室となっており、プライバシーの確保と、コミュニティの形成の両立を目指した空間となることを、意図した。 南北に通り抜ける空間構成による快適性と、壁式構造の明快なカタチが、企業イメージの向上に少しでも貢献できればと願う。
所在地 岡山県岡山市
主要用途 集合住宅
構造 RC造
規模 地上3階建
敷地面積 1,645.86㎡/497.87坪
建築面積 519.63㎡/157.19坪
延床面積 1,138.40㎡/344.37坪
設計監理期間 2010/2~2011/11
施工 ㈱重藤組
-
尼崎の集合住宅
敷地は、阪神尼崎のセンタープール駅にほど近い場所にある。 事業主の建設会社が、永らく資材置き場として利用してきた、 遊休地の活用計画である。 南北に縦長の敷地で、両面とも公道に面する。ただし東側に一 部、*2項道路に面する部分があり、採光面では有利となるが、 斜線制限等の形態制限において思いのほか制約を受けることとなった。計画は240坪余りある敷地を有効に生かすべく、全体にゆったりと配置し、南側の一部には事業主の2世帯住宅を配している。賃貸部分は、16〜17坪のゆったりとした2DKを16 戸、5階・6階には17〜21坪のメゾネット型住戸を5戸配置した。 北側の駅の方からの外観を特に意識し、地域にあって長く普遍的価値を持つ、資産としての賃貸集合住宅を目指した。 *2項道路:建築基準法42条2項道路。幅員4m未満の道で特定行政庁が指定した道路。
所在地 兵庫県尼崎市
主要用途 集合住宅
構造 RC造
規模 地上6階建
敷地面積 802.61㎡/242.79坪
建築面積 476.84㎡/144.24坪
延床面積 1,600.85㎡/484.26坪
設計監理期間 2009/4~2011/3
施工 田中建設㈱
-
阿波座の集合住宅
大阪市の都心に建つ単身者向けマンションである。 間口が約5.4m奥行約22m約36坪の細長い敷地である。400%の容積率を最大限に生かす為には、高さは8階建、24 m程度になる。建物の間口はスパン約4.4mで、いわゆる塔状比が5.4倍程度になり、構造的にいかにも不安定であ る。RC造(鉄筋コンクリート造)で基礎にカウンターウェイトを置くという方法も検討したが、最終的にはS造(鉄骨造)を選択した。平面計画は、各階とも2住戸の前後振り分けプランにならざるをえないが、不利となる奥側の住戸については「光庭 」をもうけ、採光問題をクリアし、居住空間と食事空間を分離可能なプランとした。1階の奥側は更に空間の有効利用のため、メゾネット型の住戸の下階としている。
所在地 大阪市西区
主要用途 集合住宅
構造 鉄骨造
規模 地上8階建
敷地面積 120.2㎡/36.4坪
建築面積 89.5㎡/27.1坪
延床面積 480,5㎡/145.4坪
設計監理期間 2005/6~2007/5
施工 ㈱榎並工務店 -
立売堀の集合住宅
都心に建つ38戸の賃貸の集合住宅である。 角地の特性を生かし、二面の道路に対して、それぞれの表情をもちながら、全体として統一感が損なわれることがないように配慮した。 構成は、1階に店舗、低層階ではワンフロア5戸、中層階では3 戸、また最上階ではメゾネット型住戸と、様々な住戸プランの組み合わせを試み、多様な都市生活への適応を目指している。
所在地 大阪市西区
主要用途 集合住宅
構造 RC造
規模 地上10階建
敷地面積 247.35㎡/74.82坪
建築面積 211.11㎡/63.88坪
延床面積 1,709.00㎡/516.97坪
設計監理期間 2005/12~2007/10
施工 ㈱榎並工務店 -
幸町の集合住宅
徳島の都市部に建つ、賃貸の集合住宅である。同じ建築主による3棟目の建物であり、今回は、オーナー自身の住まいも、最上階に計画された。敷地は東西に長く、南側は、交通量の多い道路、北側は、公園も近く住宅の多い地域である。交通騒音を避け、大きな開口部を南側に確保する為、構造体である格子状フレームを前面に出し、囲われたバルコニーが緩衝帯となるよう計画した。 前面道路に面する公開空地には、シンボルツリーを中心とした広場と、格子状フレームに呼応した植栽を配置している。地方都市の幹線道路は、新しい道路が多いせいか、大きな並木もなく、意外と緑の少ないところが多い。 この場所の緑が、安らぎの風景として、街に溶け込んでくれればと思う。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 集合住宅
構造 RC+SRC造
規模 地上11階建
敷地面積 576.8㎡/174.5坪
建築面積 391.7㎡/118.5坪
延床面積 3,574.9㎡/1,081.4坪
設計監理期間 2004/12~2006/3
施工 ㈱奥村組四国支店 -
ツインパークスN棟
「ツインパークスS棟」と対となる建築である。 塔状とすることによる「住宅としての快適性の追求と、周辺地域に対するやすらぎの空間の提供」という基本コンセプトはS棟と共通するものであるが、前面道路を挟んで神社と向い合うN棟の場合、周辺環境への配慮はより重要なものとなった。 ここでは、前面に季節ごとに楽しめる植栽を持つ庭を設ける ことによって、周辺との連続性と調和を保つように配慮した。 また既存のS棟との関係性において、プライバシーや日照などの面に細心の注意を払うとともに、「ツインパークス」として周辺地域のランドマークとなるように、美しいスカイライン(空を切り取るカタチ)を心掛けた。
所在地 徳島県徳島市
構造 RC造
規模 地上10階建
敷地面積 927.7㎡/280.6坪
建築面積 271.6㎡/82.2坪
延床面積 2,170.5㎡/656.6坪
設計監理期間 2001/6~2004/3
施工 鹿島建設㈱四国支店 -
北田宮の集合住宅
近年、幹線道路の拡幅により、急速に都市化の進みつつある地域に建つ集合住宅である。 ゆとりのある敷地を活かして、かねてよりクライアント自らが営業されてきた、地域住民の交流拠点としての喫茶店を1階に 組込みながら、居住空間の独立性と店舗の賑いを共存させることを目指した。 住戸はワンフロア3戸を南向きに広く配置し、敷地のゆとりと相まって、豊かな居住空間を確保している。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 集合住宅・店舗
構造 RC造一部S造
規模 地上8階建
敷地面積 1,937.3㎡/586.0坪
建築面積 420,9㎡/127.3坪
延床面積 1,925.3㎡/582.4坪
設計監理期間 2002/3~2003/3
施工 清水建設㈱
-
ツインパークスS棟
27戸の賃貸の集合住宅である。 与えられた敷地をより有効に使う為、あえて高層化し、足元に豊かな空地を確保した。ワンフロアを3戸のみとし、採光・ 通風上有利な角住戸を2戸とり、やや不利になりがちな中住戸に対しては、配置上のプライオリティを与えた。 幼稚園・高等学校に隣接した文教地区の中で公園に建つ塔状の集合住居をイメージした。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 集合住宅
構造 RC+SRC造
規模 地上10階建
敷地面積 1,495.3㎡/452.3坪
建築面積 307.4㎡/93.0坪
延床面積 2,301.6㎡/696.2坪
設計監理期間 2000/10~2002/3
施工 鹿島建設㈱四国支店 -
玉造の家
免震構造の住宅
敷地は真田山にほど近い上町台地の北西部にある。 大阪平野を縦断する「上町断層」の端部にあり、将来予想されうる地震の被害を最小限にとどめる為、個人住宅にしてはまだめずらしい、すべり支承による基礎免震工法を採用した。上部構造は鉄骨造の5階建、PHC杭で支える地中梁の間にφ750〜φ850で、曲面半径2000mm、限界変形450mmの曲面すべり支承、9セットを設置した。 これによって、地震が起きた場合、一般の建物が地震強さの約2.5倍に増幅されて被害が甚大になるのに比べて、地震の強さの1/3まで、その被害を低減できるものと考えている。 脚もとの地盤との取り合い部をはじめ配管類を全てフレキシブルジョイントにするなど、技術的な諸問題を同時に解決しながら、 ライフサイクルコストパフォーマンスの高い高品質の住宅を目指 した。
所在地 大阪市天王寺区
主要用途 個人住宅
構造 S造
規模 地上5階建
敷地面積 240.8㎡/72.9坪
建築面積 165.7㎡/50.1坪
延床面積 547.9㎡/165.7坪
設計監理期間 2006/1~2007/6
施工 ㈱三信工務店 -
四万十のゲストハウス
和風住宅の改修
2001年、四万十に建てた工場のオーナーである、化粧品会社社長のご実家を、ゲストハウスとして改修した。 木造2階建瓦葺の純和風住宅を、その構造体を残しながら、一 部を二層吹抜とし、空間的容量を与え、人の集える空間へと 再生させた。 渡り廊下を介して、露天風呂のある浴室棟を増築し、庭園とのつながりを意識しながら、和の雰囲気を随所に演出した。
所在地 高知県四万十市
主要用途 専用住宅
構造 木造(改修+増築)
規模 地上2階建
敷地面積 1,166.1㎡/352.8坪
建築面積 323.5㎡/97.9坪
延床面積 305.8㎡/92.5坪
設計監理期間 2005/12~2007/10
施工 (有)建築工房 望 -
江坂の家
21坪の敷地に建つ、個人住宅である。
周辺は現在、中規模の個人住宅・高層の集合住宅・オフィスビル・ロードサイト店舗等の混在する状況にある。 用途地域は商業地域であり、現在空地または低層の建物が建つ隣地も、将来はわからない。道路を挟んだ周囲の高層建物から見下ろされる位置にあるので、天空に頼るにも限界がある。 幅員12mの前面道路は、西向きではあるが、将来にわたって唯一確保された採光・通風面と考えた。プライバシーを守りながら、光・風を自由に取込めるよう、限られた床面積ではあるが、 各階ともにバルコニーをもうけ、外側に可動の木製ルーバーを取り付けた。 上下階を行き来するタテ動線は、家族の気配を感じる事ができ る、明るい吹抜け空間となっている。
所在地 大阪府吹田市
主要用途 個人住宅
構造 S造
規模 地上5階建
敷地面積 71.5㎡/21.6坪
建築面積 60.0㎡/18.1坪
延床面積 263.5㎡/79.7坪
設計監理期間 2003/10~2005/4
施工 日本推進建設㈱ -
もみじ荘ガレージファクトリー
浅井謙建築研究所時代に担当した住宅の増築である。
RC造2階建、勾配屋根の主屋に対し、S造2階建のガレージ、及び趣味の部屋を計画し、庭の一画に建物を配した。 主屋との調和を考慮し、外装は木製サイディングを採用、また、 屋根形状は、主屋のイメージを踏襲した「寄せ棟」とした。 内部は、外科医であるクライアントの、趣味を超えた高度な要求に答えるべく、「ファクトリー」に近いだけの装備を備え、また、カウンターバーを設けて、ガレージライフを満喫しうる「隠れ家的」な空間を意図した。2階には、本格的な現像のできる暗室と書庫 (リスニングルーム)、それに続くテラスを設け、主屋の2階とブリッジによってつないでいる。 主屋の庭の雰囲気をこわさぬよう、そのプロポーション、素材に配慮した。
所在地 大阪府箕面市
主要用途 ガレージ・ホビールーム
構造 S造
規模 地上2階建
敷地面積 -
建築面積 111.3㎡/33.7坪
延床面積 162.1㎡/49.0坪
設計監理期間 2004/10~2005/8
施工 ㈱三信工務店 -
佐古の家
市街地から少し離れた閑静な地域に、この住宅は建つ。 2方向の道路に面し、敷地の大きさにも恵まれ、南側を大きく開け放した配置計画とすることができた。敷地南西角には、 来客用の駐車スペースを配し、自家用車は西面道路からアプローチすることができる。プランは、玄関をはいったところの中庭を中心として、南の庭に面したリビングルーム+茶の間から東のダイニングルームへ、玄関の西には和室を配した。 中庭は視覚的効果のみならず、通風・採光面でも、この家の中心となっている。三州瓦の大屋根が、外観の大きな特徴となっている。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 個人住宅
構造 木造
規模 地上2階建
敷地面積 561.8㎡/170.0坪
建築面積 210.5㎡/63.7坪
延床面積 292.3㎡/88.4坪
設計監理期間 2000/10~2002/1
施工 ㈱岡田組 -
寺島本町の家
市街地の中心部に建つ二世帯住宅である。 施主ご家族が営まれている、隣接する病院の駐車場として利用するために、1階のピロティを開放し、2階3階を二世帯の住居としている。各住居へは、1階よりエレベーターと屋外階段でアプローチすることができ、それぞれが全く独立した二世帯住居となっている。 都市部の限定された自然環境の中で、最大限の採光と通風を確保すること、と同時に防犯面も配慮した。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 個人住宅
構造 S造
規模 地上3階建
敷地面積 227.1㎡/68.7坪
建築面積 174.4㎡/52.8坪
延床面積 347.5㎡/105.1坪
設計監理期間 2000/10~2002/1
施工 ㈱姫野組 -
K . A . O
職住一体、事務所併用住宅
都市部における職住一体生活の為の、事務所併用住宅(自宅)である。 公私をほどよく分離する、将来的な用途変更・設備の進化に対応できる汎用性を持つ、エネルギーコストをおさえる、というテー マを満たすシンプルなハコを計画した。 北側階段室である、縦につながる土間「タテドマ」によって、各階の独立性、連続性を自由に組み立てることが出来る。 1階・3階テラス・屋上階に、人工土壌による庭をもうけ、断熱効果を得ると同時に都市における自然を享受している。
所在地 大阪市中央区
主要用途 事務所・個人住宅
構造 S造
規模 地上4階建
敷地面積 178.2㎡/53.9坪
建築面積 143.7㎡/43.5坪
延床面積 453.4㎡/137.2坪
設計監理期間 2000/2~2001/9
施工 ㈱谷安組 -
助任橋の家1
シンプル動線の高齢者住宅
子供達も独立され、再びお2人となられたご夫婦を、住まい手として計画された。 徳島市中心部の、住商が混在する便利な位置にあるが、 前面道路の騒音・振動・プライバシーの問題はあった。 それらをクリアしつつ、これまで何度も家づくりをされてきたご夫婦の為の、究極の住み心地の良い家・・・がテーマとなった。 開放的な明るい空間、快適な室内気候、効率的な家事動線を実現させるという明快なプランは、シンプルな外観にそのまま表れることとなった。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 個人住宅
構造 S造
規模 地上1階建
敷地面積 305.2㎡/92.3坪
建築面積 159.9㎡/48.4坪
延床面積 152.4㎡/46.1坪
設計監理期間 1996/5~1998/5
施工 ㈱北島建設
-
助任橋の家2
完全なバリアフリー住宅
「助任橋の家1」の隣地で、車椅子生活に対応できる完全なバリアフリー住宅を計画することとなった。 二方向道路に面する敷地形状を生かし、車は通り抜けることができる。車椅子用玄関は床と同レベルとなり、プライベートなエリアへ直接アプローチできる。 「テラス」は、電動のブラインドシャッターにより、完全解放と完全遮蔽が可能な、半屋外空間となる。
所在地 徳島県徳島市
主要用途 個人住宅
構造 S造
規模 地上1階建
敷地面積 330.6㎡/100.0坪
建築面積 152.5㎡/46.1坪
延床面積 149.8㎡/45.3坪
設計監理期間 2002/8~2004/1
施工 ㈱姫野組
-
大津の家
駅に近く、商店が混在する地域にある敷地は、道路との高低差が6mもある特殊な条件下にあった。 周辺の利便性を享受しつつ、騒音を遮断し、プライバシーを守ること、そして日照・通風を十分に確保するためにも、既存の生活地盤面を最大限活かすことが主要なテーマとなった。道路との高低差は、ドラマティックなアプローチ空間、3層を貫くダイナミックな吹き抜け、また施主の発案による思いがけない地下トンネルを生み出した。
所在地 滋賀県大津市
主要用途 個人住宅・歯科厚生施設
構造 壁式RC造
規模 地下1階地上3階建
敷地面積 465.5㎡/140.8坪
建築面積 10.7㎡/63.7坪
延床面積 455.0㎡/137.6坪
設計監理期間 1999/3~2000/7
施工 ㈱三信工務店 -
音楽ホールのある家フィガロ
音楽愛好家であるご夫婦の為の、ホールを持つ住宅である。 音楽を介した交流の場であるホール、プライバシーの確保が必要な住宅、そしてその中間領域として、親しい演奏家を招く為のリビングルーム・ゲストルーム等各空間のヒエラルキーの構築がテーマとなった。 100人程度を収容できる音楽ホールは、適度な空間の容量と木の持つ暖かい響きがあいまって、大きな音楽ホールでは得難い親密感と、豊かな音の表情を伝えてくれている。
所在地 滋賀県大津市
主要用途 個人住宅・音楽ホール
構造 S造
規模 地上3階建
敷地面積 444.8㎡/134.6坪
建築面積 336.8㎡/101.9坪
延床面積 696.0㎡/210.5坪
設計監理期間 1997/11~1998/10
施工 ㈱三信工務店